2013年5月27日
製品と商品。メーカーとメイカー
最近とんとブログご無沙汰してます。
中々更新せずにいた言い訳がましい事とかちょっと考え方が変わって来た事とか、後は自分たちの立ち位置とか、そんなこんなもまとめて色々と書きたいことも溜まってきたので今日は一気に書いてみようかと思います。いつもにも増して取り留めのない文章になりそうな勢いがすごくするのですがご愛嬌。
株式会社ベータチタニウムから日本特殊螺旋工業株式会社へと社名変更してはや一年。結局何が変わったのかというと今のところ会社の実印が大きくなって、請求書に名前書くのが長くなったと言われることくらいしかなかったのですが、色々と着々と準備をしていました。
何の準備かというとここで話はぶっ飛んで表題へ
『製品と商品。メーカーとメイカー』
今までベータチタニウム時代から自社の売り物の事を漠然と『製品』だと認識していました。『商品』ではなく『製品』。これは商いを始めるときに代表と色々と話していた中で自分たちは自分たちで物を造る側であるという意識を共有し、それは会社で働く製造側も事務側も根底の意識は同じでした。
そしてメーカー。
メーカーとはなんぞやという話を他社の技術畑の人間と話してたんですが、今現在例えば二輪、四輪、自転車、その他全てのカテゴリーでメーカーとは『売り物の総元締め』という認識が自分でも思っていましたが、ちょっと違いますね。
メーカーとはMakerとはMakeする。
造る人達なんですね。
メーカー自体が和製英語のような扱いになってますがメイカーと認識すればちょっと面白い。
そして自分たちはボルトナットをMakeする人達、ボルトナットのMakerなんだと。
そんな今更わかりきった事をと。
で、そんなMakerと双璧をなす商社や問屋さんの立場としてDistributorがありますね。
いわゆる仕入れて来て流通させるというビジネスの世界では非常に重要な方たちです。
しかしここでのDistributorとMakerの差と言うのは根底の意識の差しかなく例えば図面と設計を自社でやって外注さん等で製造し販売まで手がけるようなところはどっちに入るんだと言われればそこにカテゴライズは難しく。そこで役立つのは和製英語のメーカー何じゃないだろうかと思います。
後は日本国内に無いものを海外から輸入するDistributorさんたちもこのメーカーという扱いで認識されていると思います。
ここで上記のMaker、Distributor、製造業、商社、問屋の貴賎を語る必要は無くどれ一つとしてユーザーに物を届ける上で必要不可欠な存在なんですね。
それを踏まえた上で自分たちは何なのか。
Makeする人達
この純然たる事実
この前提条件で12年間螺旋屋さんをやってきた我々。
そしてベータチタニウムという会社から日本特殊螺旋工業へと社名を変更した理由の一つ。
それは『ベータチタニウムを1ブランドとして扱うという事』
です。
またまた話は飛びに飛び
12年前、2001年。世は大製造業不況の時代。
バブル以降日本国内の製造業は軒並みアジアを初め海外の生産拠点へと移って行きました。タイミングよくWebの発達もあり海外とのやり取りが簡易化されたのも大きな要因だったなと思います。
そうして海の外へと行ったモノづくりは日本国内では如何にして残るのかという所で、あるところは技術を進化させ腕を磨き。あるところは設計開発部門のみを残しMakerからMaker&Distributorへと転身を余儀なくされていった時期でした。
そんな中、尼崎で産声を上げたベータチタニウム。
始まりから佳境に立たされたベータチタニウム。
何を考えて、起業したんだベータチタニウム。
そんなことをギャーギャーと言い合った時代もあり。
どうしたら生き残れるのかと、みんなで話し合った結果
『大量生産大量消費を推奨しない』という螺旋屋としてあるまじき考えに至りました。
これだけ聞いてれば「馬鹿なんですか?」と思う諸兄が殆どだと思うのですが、『螺旋は多分僕らが死ぬまでなくならない』という漠然とした希望にも似た考えと、殆ど陽の目を見ることが無かった『螺旋屋』が自社で営業をかけ試作品や小ロット対応という大量生産でのコスト低下が基本のボルトナット業界の真逆を行く方向でした。今思い出しても同業他社から「んなことヤメてうちの量産手伝え」なんて浴びるほど言われました。
しかしこうと決めたら短気で頑固な連中だったので逆に突っ走ってしまう性分で(今もあんまり変わってませんが)なんだかんだと12年乗り越えてまいりました。
当初から他社との違いを全面に出し、というか機材的にそうせざるを得ない状況に追い込み働いていましたが、少しづつですが顧客が増えていき様々な勉強も出来る機会があり社全体で成長できてました。
そしてヨシムラジャパンさんからお声をかけて頂いての二輪業界参入へとなったのです。
ここでも持ち前の逆向性質が爆発しチタンのボルトは『軽い、錆びない、綺麗』という概念を否定はせずに『強い』という特徴を全面に出してきました。
そうして二輪業界では閉じかけていた”チタンボルト”というマーケットを”チタン合金ボルト”として新たに開拓していきました。そうすると今までチタンボルトという名称で扱っていた他社さんもチタン合金ボルトと表記を替え、チタン合金からTi-6Al-4Vチタン合金へと替えるとまた付随して業界的にチタンとチタン合金、そしてTi-6Al-4V通称ロクヨンといういままでチタンボルトとしか明記されていなかった分野が住み分け出来るようになりましたね。
最終的に日本国内生産材料TAB6400まで表記をあげたら誰もついてこなくなりましたが。
特にアクスルシャフトなんて純正部品が数千円で変える物を15万overという価格で出したもので結構話題となってそして叩かれましたね。
これはそろそろ改めて製造過程をある程度オープンにしていこうと思うのですが、正直一番手間のかかる造りを採用しました。そんな高価なシャフトがでてある程度市場が賑わうとやはり追随してくる企業さんも出てきて、その度に「こないだどこどこからもっと安いの出たよ?安くなんない?」って言われてきましたが安く出せるなら最初からそうしてますよという製造コストを守っているので応じることはありませんでした。
安い製品がでたらそっちにお客が流れるというご意見も頂きましたが、アクスルシャフトを交換するというマーケットが活性化してくれれば自然とややこしいものは自社に流れてくるのもわかってましたから、どちらかというとそれに関しては歓迎はしてたんです。ただ、文字通り図面を”盗む”という輩も出てきたので色々と注意しなければならんなと反省することもありました。
こういった自社より安い製品が出てくるのはあまり脅威には感じないのは一番コストが掛かる造り方をしているというMakerとしての自覚があるのでそこはそこでと意識を分けて考えておりました。
で、そんな拗ねた考えで仕事をしていると類は友を呼ぶと言いますか。
価値観の近い人達と仕事をすることが多くなってきました。
それはMakerの類は友だったんですね。
日本特殊螺旋工業の取り扱うベータチタニウムというブランド。
ここにDistributorとして他社の製品を自社ブランドとせず扱うという方向に動いています。
他社の製品となるとそれはMakeしていない製品ですね。しかしベータチタニウムを12年やってきたんなら製品預けても良いよといってくれるMakerの方と色々と話して、悩んで、考えて、そして手を結べる時期がやってきました。そして一個預かるならもういっそのことガッツリやっちゃえということでコチラが同類だと勝手に思い込んでいる職人さんたちにも声掛けさせて頂き自ら逆境に突っ込んでいっております。
他社製品のDistributorですが、日本特殊螺旋工業というMakerとして他社のブランドを預かるという覚悟をようやくですが固まりました。
専門分野以外の製品を預かるということはユーザーへの言い訳をして良いということでは無いことは重々承知の上ですが、類は友の方々のバックアップの元、総合的に成長して、また螺旋にも生かせるようにならねば、と。
そんな覚悟を決める一年でした。
ここまで話し口調に近い言葉で書かせていただきましたが、
お見苦しい文章でここまでお付き合い頂いた方、本当にありがとうございます。
あ、
それで最初に書いた言い訳なんですが、いま絶賛カタログ作成中です。
ウチの今までのA4見開きから一気に20P超のカタログ頑張って造っております。
来月中頃から末までに印刷終わるようにがんばってますのでお楽しみに。
うん、言い訳にはなってないですね。
それではまた来週!!
カテゴリー:螺旋屋徒然ブログ
ブログ内検索
- 最近の記事
- アーカイブ
-
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (12)
- 2012年2月 (16)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (11)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (5)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年7月 (4)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (2)
- 2009年3月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (4)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (4)
- 2008年5月 (2)
- 2008年4月 (2)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (3)
- 2008年1月 (6)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (7)
- 2007年10月 (8)
- 2007年9月 (7)
- 2007年8月 (13)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (11)
- 2007年5月 (25)
- 2007年4月 (14)