2014年10月9日
efficient module kit 製品仕様変更について
先日弊社取扱いを開始いたしましたSPECIAL AGENT×YAMAMOTO RACINGのefficient module kitですが、一部仕様変更しましたのでご連絡させていただきます。
当初のアナウンスした状態の製品が上写真になりますが。
現在はこちらの網付ファンネル仕様が標準となります。
網なしファンネルをご希望の方は、以前の仕様もご注文いただけますが、efficient module kitの基本出荷形状は網付ファンネル仕様となります。なお、仕様変更による価格の変更はございません。
ZRX1200DAEG ZRT20D
φ46スロットルボディ+専用コントローラー ¥308,000
通信装置 +3,000
スピードリミットカット +27,000
レブリミットカットモジュール +4,000
CB1300SF SC54 ‘04~’07 ‘08~’13 ‘14~
φ46スロットルボディ+専用コントローラー ¥315,000
通信装置 +3,000
スピードリミットカット +27,000
※全てTAX別
こちらの製品は今週末のMOTO GP 日本グランプリ カスタムヴィレッジの弊社ブースに展示していますので是非ご来場くださいませ。
カテゴリー:製品紹介
2014年8月27日
SpecialAgent新製品案内 【efficient module kit】
ミクニ社製φ46スロットルボディをベースにヤマモトレーシングがインシュレター、ファンネル等を専用設計で開発した大口径スロットルボディキット、従来のキャブレター車ではポピュラーになっていた社外品への交換をインジェクション車両で可能にしたボディキットです。
そのキットの電子制御開発に携わったSpecialAgentから、フィッティング、セッティングパーツをパッケージングした車種別専用キットを販売します。
キットにはスロットルボディ、専用燃調コントローラー、そしてこのキットでしか手に入らない純正スロットルとの電圧差を補正するスロットルコンバージョンユニットとしてTPSアダプターを用いることにより最適な動作を実現します。
キットのベースマップにはヤマモトレーシングのエキゾーストシステムと適合した燃調マップをインストールし、コントローラーでレブリミットの設定が可能です。またオプションのスピードリミットのカットモジュールの組み合わせでスプロケットの歯数補正の正確な速度管理が可能になります。
設計、開発から携わったSpecialAgentだから設定出来るフルモジュールキット。大口径スロットルボディの出力とインジェクション車だから出来るきめ細やかなセッティングをご堪能ください。
と、いうわけで。
ご堪能。
してみませんか?
スロットルボディ開発のヤマモトレーシング様から開発に使用したCB1300SFを
8月30日(土曜日)ライコランド多摩境店
8月31日(日曜日)ライコランドTOKYOBAY東雲店
で、試乗出来ます。
注1 試乗をご希望の方はライディングに適した装備でご来店ください。
注2 免許証のコピーをお預かりします(試乗後破棄いたします)
それでは、天気が良くなることを祈って、週末はライコランド両店でお待ちしております!!
カテゴリー:製品紹介
2014年4月16日
Negotiator-S for GSX1300R HAYABUSA 2014年以降対応
弊社正規取扱製品 SpecialAgent製スピードパルスモジュレータ、Negotiatr-SのGSX1300R HAYABUSA用が2014年の180km/hスピードリミット解除に対応しました。安全なサーキット走行での必需品です。
スピードパルスモジュレータを用いて、以下の制御が可能となります。
(1)速度リミッターの解除(約180km/h)
(2)メーターの速度表示補正
(3)出力特性可変機能(モード変更)
モード1 ⇒ 日本販売仕様2014年式以降の180km/hのスピードリミットカット
モード2 ⇒ 2008〜2013年以前の車両(逆輸入モデル)の280Km/hのスピードリミットカット
モード3 ⇒ 2008〜2013年モデルの3速以下の低中速域の出力向上モード
※2008~2013用モデルの追加機能です。過去に販売した製品は2014年モデルには対応しておりません。
※殆どはカプラーオンでの取り付けですが一部配線加工必要です。
ちなみに本日発売のカスタムピープル誌Vol132の、新製品紹介でもご紹介いただきました。
現在バックオーダーとなっておりますが、来週末の出荷で対応させていただいています。
今回納入分もご予約いただいてる分で殆ど出てしまうのでご検討の方はお早めにご連絡ください。
ベータチタニウムオンラインショップ 製品ページはコチラ
Negotiator-S for GSX1300R HAYABUSA 2014年以降対応
カテゴリー:製品紹介
2013年12月9日
KLX125/D-TRACKER125 ネゴシエーターI to Zakk motorcycles
京都のシャーシ屋さん、Zakk motorcyclesさんからのご依頼でKLX125/D-TRACKER125のSpecialAgentさんの燃調コントローラーNegotiator-Iをつくっていただきました。
それが完成したので。
持っていきました。
取り付けはシートしたは狭かったので左のパネル奥です。
ネゴシエーターIのシステムが新しくなったので講習中。
隣で螺旋屋も聞いて勉強させていただきました。
とりあえずベースマップ無しの状態ですがZakkさんでばっちりええマップを作ってもらいましょう。
こちらは近日発売。
次はGROMのインジェクションコントローラーのご依頼もいただいたのでそれも近々ご案内できそうです、少々お待ちください。
カテゴリー:製品紹介
2012年4月13日
メンテナンス
こんにちは、製造のショウジです。
先週HYDOプラス浜松店さんにお邪魔する前日、当社の体感キットをギュ~っと握ってみると
!?????? おかしい・・・・・・・・
64チタンのボルトが入ってるキャリパーとノーマルボルトが入ってるキャリパーに差が無い・・・・・
社長や工場長にも握って確かめてもらうがやはり同じ答え。
てなわけで、キャリパーのメンテナンスをすることになりました。
まず真っ先に思ったのがエア噛み。・・・・・違いました。
次にピストンの出具合・・・・・・対向ピストンが均一に出ていませんでした。これが原因ですね。
でピストンを掃除して組み直して均一に出ている事を確認して組み付け。
ギューっと握ってみると、おお!はっきりと違いがわかるようになりました。
おかげさまで、イベントの当日はみなさんが「螺旋だけでこんなに変わるの!?」とびっくりされてました。
考えてみたら当たり前のことなんですけど、普段そんなに使わないものはおのずと固着していきがちだという事。
これからは、みなさんにしっかり体感してもらうためにイベントの直前にメンテナンスしていきます!
で、その体感キットを持ちこんでのイベント告知です。
来る4月21日(土)バイクセブン伊丹店さんにて展示会をさせていただきます。
関西のみなさんお待ちしてますよ~。
以上製造のショウジでした。
カテゴリー:製品紹介
ブログ内検索
- 最近の記事
- アーカイブ
-
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (11)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (12)
- 2012年2月 (16)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (11)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (5)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (4)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年7月 (4)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (2)
- 2009年3月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (4)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (4)
- 2008年5月 (2)
- 2008年4月 (2)
- 2008年3月 (3)
- 2008年2月 (3)
- 2008年1月 (6)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (7)
- 2007年10月 (8)
- 2007年9月 (7)
- 2007年8月 (13)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (11)
- 2007年5月 (25)
- 2007年4月 (14)